2014年 09月 18日
誰でも年に一度やってくる誕生日。 今回は、どうしようかと考え奮発して一度行ってみたかったオーベルジュへ。 簡単にいえば、宿泊施設とレストランが一緒になっているお店です。 ![]() ![]() 夕食の時間まで外の景色を楽しみます。 丁度虹が出ていて、半円まるまる見えて感動 ![]() ![]() ![]() ![]() お待ちかねの夕食は、地場の季節の野菜もたっぷりで美味しいワインとともに 楽しみました。 お上品な量かと思いきやかなりのボリューム感で満腹です。 夜は、お腹を少しでも軽くすべく星を撮影するも曇ってて美味く撮れなかった。 そして朝食を楽しみにおやすみなさい。 朝日を見ようと日の出の時刻に目を覚ますも残念ながら曇り 近くの有名スポットまで車で朝のドライブ。 ![]() すごく寒いと思ったら遠くの大雪山の山々には雪が! あまりの寒さに退散です。 そして楽しみにしていた朝食タイム。 ここは朝食の時間に合わせてパンを焼いてくれるのです。 そして、いきなりどどんと! ![]() ![]() 残ったパンは持ち帰りが出来るサービス。 さすがに全部は食べられません とにかく何を食べても美味しいし スタッフの対応も自然でリラックスできる雰囲気で最高でした。 なかなか行く事は出来ないけど、たまに贅沢することも大切かなと 素晴らしい景色なのかで楽しむ料理最高でした。 ▲
by wmfw
| 2014-09-18 22:05
| 外ご飯
2014年 04月 12日
2013年 10月 19日
本当は、前から洞爺湖にあるラムヤートに行きたいと思ってたんだけど、タイミングが合わず結局パンを購入する事が出来なかった。 そうしてるうちに、ラムヤートから独立した方が、喜茂別で新たにお店を出したという事で行ってきた。正直、喜茂別ならそんなに小樽から遠くないかなと思ってたけど、場所は喜茂別でもかなりはずれののようで、本当にこんなところにパン屋があるのかと不安になる場所にあった。 正直外見は、真っ黄色の建物で昔はドライブインだったんだろうなとすぐに分かるような感じ。 でも中に入るとその印象はすかり変わり素敵な空間がまっていた。 ![]() すごく落ち着いた空間の中に大きめのこれまたいい感じのテーブルの上には 美味しそうなパンたちが並んでいる。 気に入ったものを選んで、持ち帰るものとその場で食べるものをチョイス。 ここはトモエコーヒーという名前の珈琲も飲む事が出来るのです。 ![]() ゆっくりと時が流れる空間で飲む珈琲とおいしいパンは格別。 また行きたいけど、場所がちょっと遠いかなぁ 洞爺湖の帰りとか留寿都の帰りなら良いかもね。 ▲
by wmfw
| 2013-10-19 22:09
| 外ご飯
2013年 08月 14日
既に8月も半分って所だけど7月の振り返り まずは、小樽の後藤商店 ![]() フレンチレストランという情報で行ってみたら懐石料理のお店に変わっていた・・・ ![]() イームズのダイニングチェア(リプロダクト品でしょうね)が店を一気に モダンな雰囲気にしてる。 昼はお得なランチメニューがあるのでそれを頂く事に。 ![]() ![]() ![]() これにデザートがついて1300円くらい 最初は、少ないかなと思ったけど最終的にはお腹いっぱいでした ハプニングもあったけどお店の方の対応が良かったのも印象的。 ちょいと豪華なランチに行くのには良いと思う。 親とかが小樽に遊びにきて昼なに食べる?って事になったときに 和食が食べたい!となったときに 重宝しそうな感じでした。 ▲
by wmfw
| 2013-08-14 10:55
| 外ご飯
2013年 06月 21日
ON THE TABLE ![]() ![]() ![]() NOMAD ![]() どちらもかっこ良いお店。 雰囲気良し、ご飯もうまし。 せっかく外食するなら、こういった店に行きたい。 ただ食べるだけじゃなくて五感全体が刺激を受けるというかなんというか。 ▲
by wmfw
| 2013-06-21 22:19
| 外ご飯
2013年 06月 20日
ずっと行きたいなと思っていたお店。 バリロットに行ってきた。 ここは、小樽レンガ横町の中にあるイタリア料理の小さな屋台。 ![]() 久々に都合のついたレッチさんとYKRと三人で。 しかもたまたま横にいた男性に奢ってもらったりして それもこれも小さなお店の良いところですね ![]() 和牛のなんちゃら これ最高でした。 ![]() 全卵のカルボナーラ ![]() ウニのパスタ どれも美味しくてよいお味。 店主の優しい人柄がでた素敵な料理でした。 ここオススメです。 ▲
by wmfw
| 2013-06-20 23:59
| 外ご飯
2013年 05月 20日
2012年 10月 13日
前から行きたいと思ってたバンビーノへ行ってきた。 イタリア料理のお店なんだけど、とにかく男心をくすぐる店なのです。 ![]() 入り口からこれです。 古いスキーに薪が積んであるこのセンスたまりません。 ロシニョールにオーリンだよ! そして階段にはベクターのポスターも貼ってあった・・・ ![]() 店内もいい。 カッコつけすぎてない雑多な感じなんだけど、なんともワクワクする感じなのです。 そして頼んだのはパスタ。 ![]() ひとひねりある味わいで美味い。 デザートは珈琲にドルチェ ![]() 何か男らしい感じで素敵だ。 もういっちょ外観。 ![]() DUCATIにアルファロメオにMTB数台 あーカッコいい!!! ▲
by wmfw
| 2012-10-13 21:41
| 外ご飯
2012年 09月 29日
滑り込みでようやく行ってきました。 何だかんだ毎年行ってるんだけど、今年は初めて早い時間帯から。 美味しいものが色々ありすぎて悩む・・・ ![]() 焼きたてのピザが食べれるらしい ということでここに決定。 早い時間だったんであっという間に出てきた! ![]() 美味い!!! 焼きたては最高ですね~ ワイン飲みたいけど車なんでガマンガマン その後は美唄焼き鳥とか食べて満腹 〆は、ケーキ ![]() 某ホテルのケーキ 美味かった それにしても凄い人! 札幌で仕事してたらついつい帰りに寄っちゃうのかな? 楽しいイベントは良いね ![]() ▲
by wmfw
| 2012-09-29 20:07
| 外ご飯
2012年 09月 23日
暑さもようやく落ち着き、秋がいよいよスタートな今日この頃。 20日~21日で前から、行きたいと思っていた日高方面へ 実は、大人になってからは一度も行ったことが無かったのです。 目的は、ししゃものお寿司 ししゃもと言えば鵡川です。 そこで、ししゃも料理のパイオニアの大豊寿司さんへ ![]() ししゃもを頼もうとすると、大将から10月に入らないとししゃもは解禁にならないんだよ! との衝撃のお言葉・・・ どうしても食べたいなら冷凍のものもあるけどね ということで頼んだのがこれ ![]() 凄いボリューム YKRはペロりと完食! 大将に褒められてた(笑) 普通の女性は残しちゃうらしい・・・ ししゃもの時期にまた来よう そして二日目も、もちろん食べます! だって食欲の秋だもの 襟裳町にある、いさみ寿しさん ![]() 京都で修行したという若旦那がやってるお寿司屋さん ここでも生チラシを頼みます。 ![]() 新鮮なネタに美味しいシャリ 最高でした。 お腹がいっぱいになったので襟裳岬を目指す。 子供のころに自転車で来た思い出の地 よくまあここまで来たものだ我ながら感心しました ![]() もっと凄かったような気がするのは子供のころの記憶だからなのでしょうかね・・・ 襟裳岬から、次の目的地へ発射! ![]() そして着いたのがここ ![]() 三石にある昆布屋さん ここのソフトクリーム絶品でした。 昆布ですくってアイスを食べるんだけど、その昆布は一度焼いているとのことで ぱりぱりとしていて、ソフトクリームに合う ここオススメです。 そして秋のもう一つの楽しみは芸術! ということで行ったのは、新冠町にある「太陽の森ディマシオ美術館」 ![]() 体育館の半分の大きさのビックサイズの油彩画です。 凄かった そして、芸術も堪能したので、再び食を楽しむ。 今度は、平取で和牛ステーキ300g ![]() これにて食べまくりの二日間終了です。 秋も良い季節ですねぇ ▲
by wmfw
| 2012-09-23 23:27
| 外ご飯
|
アバウト
時計
カテゴリ
以前の記事
2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
おすすめ!
ライフログ
検索
タグ
GX200(18)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||