2015年 09月 28日
2015年 09月 09日
2015年 08月 31日
2015年 08月 25日
2014年 10月 22日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年に一度は行きたくなる函館。 今年も秋に行こうと決めてた 美味しいものを食べて、特に行き先は決めずにゆっくりと二泊で滞在。 普段、港町に住んでるくせに函館に行くとやっぱり港町は良いもんだなあ なんて思ってみたりする、なんだか落ち着くんです 夜は、電車に乗って五稜郭へ 五稜郭の近くにある二代目左平次もタイ料理のボーコーソーも美味しかった! 素敵な街に美味しい料理、堪りませんね 函館に行く方には自信を持ってお勧めしますよ あと函館の熱帯植物園 猿もいるし鳥もいたり亀もいたり、なかなか楽しかった 近くにあるキクチ珈琲のコーヒーソフトも美味、何やら函館のランキングで10位に入るらしいです。 函館山は夜景で有名だけど、朝早く起きて函館山からの日の出を見に行ってきました。 これも綺麗だったなあ 恵山方面から登る太陽は、まぶしくておっきくて力強かった! そして、お気に入りのパン屋さんtomboloへ ここの店の雰囲気とオーナー夫妻の雰囲気が最高です。 オーナーのブログも熱いです なので、ついつい買いすぎてしまうのです・・・ 帰りは、恵山周りで 途中に寄った縄文文化交流センター ここが素晴らしすぎた! 縄文時代の暮らしを細かく紹介してあるんだけど、なんだかロマンがあるというか 知恵をしぼりながらも、暮らしているのを想像すると何だかジーンときた しかも国宝の土偶が展示してあったんだけど、僕らはこれに釘付け! 存在感に圧倒されました。 これは是非実物を見てほしいです。 そして、その後は実際に縄文人の方が住んだ跡を見学 竪穴式住居、暮らしの知恵が詰まってます。 ちなみに弥生土器、縄文土器どっちが好き? と聞かれたら迷わず縄文土器が好きって言ってしまうくらい良かったです。 秋の函館ホント良かったなあ また来年行こう! 紅葉にはちょっと早かったので、これからもまだまだおすすめですね〜 ▲
by wmfw
| 2014-10-22 22:52
| つれづれ日記
2014年 10月 08日
2014年 08月 11日
2014年 08月 09日
![]() 11日の夜にスーパームーンを見る事が出来るみたいだけど、天気が怪しいんで 家の前で今夜一枚撮ってみた。先日、実家から貰ってきた祖母が生前使っていた三脚を使ってみたのだけど 今まで使用していたフニャフニャの三脚とは違って安定感抜群です。 ▲
by wmfw
| 2014-08-09 23:37
| つれづれ日記
2014年 08月 07日
2014年 07月 12日
ぐっすり寝て起きた朝ご飯は、オニギリ。 恒例の「ちゃみせ」に行ってみるも移転の張り紙が・・・ 張り紙を見てもイマイチ場所が分からない なので電話して聞いてみる。 以前の場所よりももっと旭岳側にあるとのこと。 緑色の旗が立っているその建物はめちゃくちゃ立派になっていた ![]() 水田の横に立っている一軒家 昼はランチも食べる事が出来るみたい オニギリを買って朝食タイム 玄米が美味しい そして、次の目的地の北の住まい設計者へ。 ![]() ミッドサマーフェスティバル 色んなイベントがあるんだけど、布の端切れが安いので おばさま達に紛れて相方が布を購入 戦いに疲れた後は、珈琲タイム ![]() ![]() コーヒーもケーキも美味い! しかも器は外なのにイッタラです。 そして次はボッカのソフトクリーム ![]() これも美味かった。 そして、新しくなったSALTへ ![]() めちゃくちゃカッコ良くなっていてビックリ! オシャレすぎる。。。 次は、行きたかったカフェグッドプレイスへ ![]() ![]() ここも良いところ ![]() まるで海外に来たかのようなオーナーのこだわりがたっぷり。 センスが良い! こういうお店ってありそうで無いのですよね・・・ 色んな事に感激しながら、帰路へ 晩ご飯どうする? と話してたら道ばたに気になるお店が ![]() 待つ事10分 ![]() 安くて美味くて最高でした と食べてばかりの二日間だけど、色々勉強になりました。 センス やっぱり大事だなあ ▲
by wmfw
| 2014-07-12 23:10
| つれづれ日記
|
アバウト
時計
カテゴリ
以前の記事
2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
おすすめ!
ライフログ
検索
タグ
GX200(18)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||